フィリップス電気シェーバー( PT764/14 )分解 修理 2019年05月03日 カテゴリ:修理 分解 メンテナンス 2017/10に購入したフィリップスのPT764。風呂で使ってて手をすべらせゴトンと落とす。やべって思って電源入れたら、電源は入るがちょっと回ってすぐ電源が切れるという症状が発生。コンセントにつないでみたが症状治らず。あ〜やっちまったと。シェーバー壊すの初めてだわなんてことはよくて、さてどうするかと。新しいシェーバー物色してたがいまいちこれといったものがなく迷ったので、ダメ元で分解で修理だ〜というお話。 【フィリップス電気シェーバー( PT764/14 )分解 修理】の続きを読む タグ :フィリップス
【Amazon.co.jp限定】パナソニック エネループ 単3形充電池 4本パック スタンダードモデル BK-3MCC/4SA レビュー 2019年05月02日 カテゴリ:レビュー:家電 購入価格848円(アマゾン)いわゆる単三のエネループの1900mahの普通のやつの4本パック。これはアマ限定らしく青白カラーが黒白カラーになってます。性能は現行エネループと同じ。ニッケル水素単三が足りないので買いたそうとアマベーシックのでいいかなと思ったらこのエネがけっこう値下がり。前みたときは1000円は余裕で越えてたのよな。アマベと値段がほぼかわらないのでこちらを購入。 【【Amazon.co.jp限定】パナソニック エネループ 単3形充電池 4本パック スタンダードモデル BK-3MCC/4SA レビュー】の続きを読む タグ :エネループ
わかさぎ釣り2019の1回目 2019年02月24日 カテゴリ:日記 去年のわかさぎ釣りのことブログに書いてないんだね。記録としては書いていかないとな。そんなことで今年も某S氏に連れられてわかさぎ釣りに。ちなみに行ったのは先週末。駐車場いるまでは天気よかったんだが湖降りたらひどかったですね風が強くて。今回のポイントは崖を降りる所で初回にいったところ。 【わかさぎ釣り2019の1回目】の続きを読む タグ :わかさぎ釣り
トヨトミ 点火ヒーター レビュー(コロナ点火ヒーターとの違い) 2019年01月23日 カテゴリ:レビュー:道具 購入価格494円(ケーヨーD22)製品HP http://www.toyotomihome-plus.jp/fs/toyo/c/gr88 石油ストーブの点火ヒーターっす。先日コロナの点火ヒーターのレビュー上げてましてそこでトヨトミのもあるよと書いてますがそれがこれ。通販だとそれなりに値段するし(800円)注文するのもめんどくさいので興味はあったが購入する気なかったがD2いったらあったもんでついつい買ってしまいました。予備としてあって損もないし。そんなことでほぼ同じ製品て書いてる人はいるが誰もたしか書いてなかったコロナとトヨトミの点火ヒーターの比較ってのをレビューついでに適当に。 【トヨトミ 点火ヒーター レビュー(コロナ点火ヒーターとの違い)】の続きを読む タグ :トヨトミ
Lazo イワタニ ジュニアバーナー 用 ステンレス製 遮熱板の効果とレビュー 2019年01月21日 カテゴリ:レビュー:道具 購入価格1.580円(Lazoヤフー店)イワタニのジュニアバーナーのボンベが熱くならないようにする遮熱版てやつ。上の写真のボンベの上にかかってる板っぽいのがそれ。ワカサギ釣りのテント内で暖房用に遠赤アタッチメントつけて使ってますが、遠赤アタッチメントのところでいろいろ書いてますがボンベが熱くなるのがけっこう怖い。今までけっこう使っててかなり注意してるのもあって事故はないですがやっぱり怖い。遠赤アタッチメント以外でも大きい鍋やフライパンなどで使用してて自分以外でも怖いと思ってる人はたくさんいるようで、イワタニバーナー用の遮熱版があることを知り即購入。イワタニで使える遮熱版はいっぱいありこれより安いのもあるんですが、Tポイント余ってたのでヤフーショッピングで買える一番安いのがこれだったのでこれにしただけで深いこだわりは無いです。※遠赤アタッチメントのところで書いてますがそもそもこのアタッチメントはガスボンベのバーナー用じゃないです。遮熱版使ったら安全ってことじゃないです。そもそもが使い方が間違っていますのでお間違いなく。 【Lazo イワタニ ジュニアバーナー 用 ステンレス製 遮熱板の効果とレビュー】の続きを読む タグ :Lazo
石油ストーブの点火ヒーターの交換 修理(ナショナルOS-18CD) 2019年01月03日 カテゴリ:修理 分解 メンテナンス 石油ストーブはレバー下げたりで点火しますがそれの火種となる点火ヒーターの交換の記事。上の写真の部品を交換するってわけです。正常な部品だと真ん中にニクロム線がありますがそれが見事にブチ切れて無くなってしまってます。これを新品にして点火できるようにしようって話。正直新しいストーブ買ったほうが早いんですが修理が趣味なものでお勉強てことでやってます。今回は部品は純正でなく互換品といえるものをつかってます。素人がやってることなので間違いが多々あります。火を使うものなので危険性もあります。安全を保障するものではありません。マネや参考にするかたはすべて自己責任ていうのをお忘れなく。 【石油ストーブの点火ヒーターの交換 修理(ナショナルOS-18CD)】の続きを読む