DSC_2266
販売価格 本体5.598円 延長チューブ1.118円
前回に引き続きMANKER製品のレビュー依頼品です。IMR電池を使う小型高出力のLED懐中電灯ってことでいいのかな。
IMR18650電池が使えるようになる延長チューブは別売です。

DSC_2267
サイズ: 長さ80mm x ボディ径24mm重量: 90g(電池含まず)
テールスイッチ一個のシンプルな構造。銅の色してるところは素材は銅で他はアルミ。このサイズでかなりの高出力なので放熱のため熱伝導のいい銅をここだけ使ってると思われる。あとでも書くが銅部分はすぐにすごい熱くなります。
大きさは手のひらに収まるくらいの小ささ。 黒と銅のツートンカラーがかっこいいですよね。

DSC_2268
LEDはNichia 219Bx4。Cree XP-G2モデルもあります。反射板があってというようなよくある感じではなくがっつりLEDを囲むようにレンズがついてるってもの。これによって配光が普段使いしやすい感じに。

DSC_2269
先ほどかいたようにテールスイッチがあるだけ。操作は完全に使いこなすとなると複雑ですがただ使うというなら押してオンで半押しでモード切り替えってもの。

DSC_2282
ちょっとややこしい操作方法がこちら。ShortPressてのはいわゆる半押し。MediumPressってのが半押しの押してる時間を長くするってもの。
カチっというまで押せば点灯。ShortPressでMoon→Low→Med1→Med2→High1→High2→Turbo。明るさを戻したいときはMediumPress。これが一番上の円のところ。

点灯からMediumPressでストロボなどがあるほうに。すぐ一番明るいターボにしたいって時も点灯からMediumPressが一番早い。

で下のほうのグルグルしてるのありますがそれはコンフィグモードへの入りかた。ShortPressを連続15回するとパパって二回光るようになるんでその二回光る間にクリックすると7から4モードに切替ができ、モードメモリーのオンオフもできます。

わけわかんねーよってことですがこの説明書みながらなんとなくいじってるとそのうち理解できます。

DSC_2270
分割するとこんな。

DSC_2271
別売りの延長チューブの登場。延長チューブはビニール袋に入ってくるだけです。延長チューブを使ったところで変わるのは持続時間だけで明るさは変わらないのでご注意を。しかし18350から18650だと容量で3〜4倍違うのでそれくらい持続力はたしかかわります。

電池についてはIMRじゃなくて流通量の多いコバルト系のNCRも使えるは使える。長くてはまらないとかも書かれてたがなんか問題なかったですね俺がテストした限りでは。
ただし使えるってだけでメーカー推奨はIMR電池ですし、このライト使うならIMRを使わないともったいないわけで。NCR使ったところで重大な問題はでないと思うがこれ買うならIMR電池を準備しましょう。

DSC_2272
延長チューブを装着した状態。持ちやすさは大幅アップ。

DSC_2273
本体のほうに同梱されてる付属品はこんな。前回レビューしたE11とおなじようにクリップが硬かったので本体傷つけそうなんでクリップはつけませんでした。

656469
カメラ設定 ISO800 SS1/30F3.5 WB5000K固定 焦点距離28mm 壁までの距離約3m

いつもの照射デストです。仕様に書いてあるのがターボのルーメンだけなんでそこだけ書いてあります。
今までのテスト結果からみると大体Low(5ルーメン)Med1(60ルーメン)Med2(200ルーメン) High1(500ルーメン)High2(1000ルーメン)くらいはでてるかなと。ターボも1400はありそうな明るさです。

明るさの段階分けはいい感じで使いやすい。配光もかなりひろく境目がなだらかなんで普通に使いやすい。持続時間はテストしてないですすいません。
しかしターボだと数分で本体がものすごい熱くなりたしか安全装置?と思われるものが働いて暗くなりました。熱くなるとは書いたがHigh1以下ならそこまできにならないかな。それ以上の明るさで使う場合は要注意ですけど。

DSC_2281
さてレビュー。この大きさで1400ルーメンは驚異的。とその一発芸だけでなく多数のモードで用途にちょうどいい明るさは見つけやすいですし配光も使いやすい。デザインもシンプルで使いやすいが銅がいいアクセントになりかっこいい。モードがありすぎるが誤操作ってのはやりづらいようによく考えられてるのもよい。ちょっとキワモノっぽく感じるが意外と実用的。
難点は半押しが操作の中心ですが半押しはちょっとやりづらいボタンなんだよね。あと放熱のためとはいえ銅部分は熱くなりすぎ。あとはIMR電池を別途購入しないといけない人が多いのかなと。そこらへんの追加費用がきつい人もいるかもね。けどマニア向けって感じ製品ではあるんでこれの購入考える人ならどうでもいい問題なのかも。それとクリップが硬すぎるような。

まぁこんなところか。E11があんまりにもマニアックな方向に行き過ぎてたのでこれも心配してたがこれはそこらの遊びと実用のバランスが悪くないのかなと。ちょっと変わったライトお探しならいいんじゃないかね。あとはIMR系のライトをというならいいと思いますよ。
2016/8