DSC_2765
購入価格6.608円(amazon)製品HP http://www.fujiwarasangyo-markeweb2.com/DispDetail.do?volumeName=00017&itemID=t000100044613 
木材の削りカスや外の掃除、水分を含んだものなと吸える集じん機ともいえる乾湿両用掃除機です。
今回も写真撮ってる場所のガレージの床掃除するにはホウキではホコリがかなり舞うのでやりたくなく、水で流すと水びたしになるんで寒い時期は乾かないのであまりやりたくなく。
そういうことでかなり前からこういう掃除機買わないとと思ってたが今まで買わずということです。これにしたのは手ごろな値段でまぁ大丈夫かなってのがこれだったので。
あとはこういうの使うの初めてなんでまずは安いもので試してということですね。

DSC_2725
箱はこんな、サイズは40 x 51 x 40 cmで約5kg。でかいし重いので置く場所は考えておきましょう。これが入るアマゾンのダンボール箱って何?ってちょっと期待してたらこの箱にそのまま伝票貼って送ってきました。ちょっと残念。

DSC_2729
箱に入ってるものの紹介。まず本体。本体をあけると中にも部品は入ってます。ペーパーカートリッジフィルターはついた状態で届きます。ちなみにこの本体を箱から出すのがものすごい手間取りました。最悪箱壊せばいいんだが、それしたくないときは頑張って。

DSC_2727
本体の外にでてる付属パーツ。延長パイプx3、丸毛ブラシ ワイドノズル、説明書。説明書PDFは製品HPから落とせます。

DSC_2728
本体の中に入ってるのがフレキシブルホース、キャスターx4、の袋に入ってるのがスキマノズル、ハンドルグリップ、クロスフィルター、フォームフィルター、集塵袋、取り付けネジx6です。

DSC_2730
では軽く組み立てを。付属のハンドルグリップを頭にところにネジで取り付け。これが微妙な取り付け具合。プラとプラを無理やりネジで取り付けるようなことになってるのでネジが回ってるんだかなんかだよくわからない。
最初はけっこう強めに押してねじ込んで、最後のほうはあまり回しすぎないように。

DSC_2731
でキャスターも取り付けてネジ止め。こっちのネジはいい感じでしたが、一部キャスターがしっかりはまりづらかった。そういうこともあるんでゴムハンマーでもあるといいかもね。

DSC_2732
完成でこんな風に。サイズは約51×40×40cm。まぁでっかいですよ。アパートなんかだと置くところ絶対困る。

DSC_2733
DSC_2734
各方向から。吸う場合はボディについてる穴にホースつけて、ブロアとして使う場合は裏にある頭のほうにホースを付けるてことになってます。

DSC_2735
DSC_2736
これで正しいのかまったくわからないがフル装備状態。一応ついてきたものは全部本体に取り付けは可能で収納できると。

DSC_2738
ヘッドとボディはこの二つのラッチでくっついてるだけ。

DSC_2740
ボディの中はただの空洞でただのプラのバケツといっていいかもね。ステンレスモデルだと水を排出するドレンがついてるらしい。

DSC_2741
付属品のフィルターと集塵袋。これらは別売りでアマゾンなどでふつうに買えるので壊れても大丈夫。まぁ安くはないけど。


フィルターの使い方ですが、使い方が書いてあるところによって違うっていうね・・・。てことで上にだしたメーカーがあげた動画のをマネました。これが一番納得できたので。

DSC_2742
まずはかなり細かい粉じん系のゴミの場合。粉じん?って話ですが基本的にはコンクリの粉だったり木材の研磨の粉だったりそういうレベルのものの話なんですが・・・、あとで書くがホコリって感じのレベルでも粉じんの扱いでいいのかなと。
てことで粉じんレベルにはこの集塵袋を使います。袋を使う理由はフィルターの目詰まり防止がおも。サイクロン掃除機使ったことある人はわかると思いますが細かいゴミが全部フィルターについてフィルターが目詰まりして吸わなくなっちゃうので紙パック使うしかないのよな。
紙パックなしでも吸いますがものよっては一瞬で吸わなくなります。付属の集塵袋はみてのとおりかなり大きいです。ふつうにつかってるんだろそうそう満杯にはならない。なくなったらアマゾンでも袋は売ってます。3枚で1000円くらいかな。
お金かけたくないっていうならゴミいっぱいになったらこの袋の端だけきってゴミだしてその穴をまたふさいでみたいな使いかたはたしかできます。かなーりめんどくさいのとかなーりほこりまみれになるけどね。

DSC_2743
取り付け方はホースつけるところが内部に出っ張ってるのでそこに無理くり袋突っ込むだけ。ここらは説明書参照ですが、それなりにつっこめばいいだけですw
綺麗にはまったりしないのであんまりがんばって押し込まないように。袋がすごい強いわけでないので袋が壊れますので。

DSC_2745
で最初からついてるカートリッジフィルターのまま本体閉めれば終了。使った感じではこれが基本形で一番万能かな。このゴミだとどのフィルターって迷うのですが迷ったらこの状態がいいかと。

DSC_2746
次のフィルターにいきますか。カートリッジフィルターは留め具があってそれ回すと簡単に外れます。

DSC_2747
で水分があるゴミ用のフォームフィルターを装着。これがすっごい取り付けしづらい。ついでにフィルターというかただのうっすいスポンジ。簡単に破れますので本当注意して取り付けましょう。

DSC_2748
しっかし本当薄い・・・。まぁ水分が入らないようにでなくてそれなりの大きさのゴミを防ぐだけなんでこれでいいんだろうが、このフィルターだけだと500円くらいはするんだよね。完全にその価値は無い。破らなければ新しいものを買うことはないんだろうが、破ったとしてこれをもう一個買うのは躊躇するね。自作しようかな?とか考えてます。
ちなみに水は限界まで吸うとフロート構造になってるのでそのフロート蓋をして、水をそれ以上吸わなくなるってものです。

DSC_2749
で大きい乾いたゴミ用のクロスフィルター。小型のコードレス掃除機というかクリ−ナーというかそういうのでよくついてるようなものですな。
これもけっこうきつくてはめづらい。

DSC_2750
とこのクロスフィルターに書いてある使い方みるとフォームフィルターつけてその上からクロスフィルターってなってるのよな。
このつけたかは説明書にも動画にも書いてない。乾いたゴミでも水分含んだものでも一緒にというならこういうつけかもありかなぁとは思うが・・・。ここらへんで何が正しいのはよくわからなくなったというね。さきほども書いたが動画準拠がいいと思いますが。

DSC_2752
DSC_2754
なにはともあれ使ってみようてことでガレージ床を掃除。上が掃除前で下が掃除後。キレイにはなってるでしょ?基本的には砂や土。掃除してわかったのはヘッドとホースがクソ。ヘッドは進まないというかなんというか本当やりづらい。でホースが硬いので取り回しもなんかうまくいかず。吸うのは吸ってるのでいいはいいんだがね。

DSC_2756
で掃除後の中がこれ。まずはクロスフィルターでやってみたがこれが失敗でしたな。粉じんまではいかないから大丈夫かな?っておもったがダメでした。フィルターに細かい砂がついてもう大変。まぁこれは想定内ではありましたがね。

DSC_2757
想定外が排気。この排気口にホース繋げるとブロアーになるんですがそれくらいの風量はでるってことで。
それはいいとして排気口が砂っぽいのいっぱいついてますよね?掃除中ここから細かいゴミがすごい勢いで吹き出したのよな・・・。
掃除してるんだがゴミまき散らしてるだかわけがわからないことに。半分外みたいなところなんで排気口を外のほう向けたので問題は無いんだが、しっかりしたガレージでと思うとゾっとしますね。

DSC_2758
ということでカートリッジフィルターと集塵袋に変更。これだと排気口からゴミもでなくて快適。基本はやっぱりこれなんかね。


次は水吸ってみました。わかりづらいので動画で。これの音の大きさなんかもわかるかな?水の量は10Lくらい。スキマノズルで吸ってます。水の場合は空気も一緒に取り込まないとダメなんで動画みたいな吸いかたになってます。

DSC_2763
吸い終わってあけるとこんな。水が汚れてるのは中掃除してないでホコリまみれだったのでそのため。動画みてわかるとおり普通に吸えましたし吸い込み力も申し分ないんじゃないかな。

さてレビューか。まずはフィルターのつけかえがめんどう。とくに汚れたあとのがめんどうですね。面倒ってわかってたが思った以上でした。
あとは排気口からホコリまき散らしは本当びっくり。これは袋使えばいいってことだが袋無しで使える状況ってものすごい少ないかも。
あとはやっぱりちょっと吸い込む力が弱いね。スキマノズルとかそういう細い口のだと問題はあまりないんだが、普通の掃除機のような広いものだと明らかに弱い。そういう広いところの掃除を考えてるなら300Wクラスのを買ったほうがいいですね。
あとゴミ捨ても面倒。これを掃除する掃除機が欲しくなるってやつですな。水もドレン付きのほうがいいですね。面倒とわかってて買ったが想像以上に面倒って印象が強く残りました。

けど入門用の乾湿両用掃除機というならいいかもね。最低限の仕事はしてくれるしこれで間に合う人もいるし。興味があるならまずこれでってのはいいんじゃないかしら。これをたたき台にして今後を考えるってことで。
ということで次俺は300Wクラスのにしようかなぁって思ってます。
201611