DSC_4316
一連の一輪車ネタの番外編のパンク修理へ。タイヤ交換のところで書きましたがパンク修理はおすすめしません。パンクしたらタイヤごとというかホイールごと交換がおすすめ。タイヤ付きホイールが800円くらいと安いのもあるしパッチ一個で治ればいいがチューブ交換しないとダメってことになることが多い。とくに放置でパンクしたとなると。
一輪車のチューブだけってまず売ってない。バイク用のチューブを使うことになるがこれがホイール付きタイヤより高くつく場合が多いし入手性も悪いといいことなし。パンクしたらなついでにノーパンクタイヤに変えちゃうてのが一番のおすすめ。

上記のことはパンク修理する前に頭に入れておいてください。かといって自転車より修理は楽なんで暇ならやってみるのはアリはありです。

DSC_4241
まず一輪車からタイヤを外す。これはタイヤ交換のところでやりかたは載せてます。タイヤ外さないでもできるかな?正直挑戦する気もないです。どう考えてもグダグダになって俺がヘトヘトになる。
手間と時間というかめんどくささが100倍くらいになるんで素直に外してください。外れないよ〜て人はここであきらめましょう。

DSC_4317
ここからは基本的には自転車のパンク修理と同じに。基本的であってかなり違うところもありますが。
まずはバルブの蓋を外す。

DSC_4318
ナットを外して。

DSC_4319
プランジャーを外す。そういえば虫ゴムついてないねこれ。虫ゴムなしでもいいタイプもあるがこれは違いそうw
100円ショップなどに虫ゴムはあるんでゴムなかったらつけるか、プランジャーも売ってますのでそれごと交換でもいいかと。

DSC_4320
でまたナットを外す。ここまで今回は工具なし。ここのナットは工具ないとだめなこともあるかと。ここは大体10か12のレンチで取れます。これは10かな。

DSC_4321
ここからが自転車と違う一番のところか。次はホイールに5個くらいあるナットとボルト外していきます。ちょっと深くなってる位置についてることが多いし多く回すことになるのでラチェット推奨。
今回は緩めるのに片側のボルト押さえないで外せましたが、カラ回りして外せないときは裏からレンチでから回り防止しならがナット外してください。
うちの一輪車でナット側が14、裏のボルト側が12というサイズでした。

あと大事なのがこの時にボルトの下にワッシャーで金具って感じで順番があるので戻すとき迷わないうにメモかスマホなんかで写真撮影をおすすめします。基本的にはナットワッシャー金具ホイール金具ボルト。みたいな順番になるはずです。

DSC_4322
ナット全部外し終わったらボルトを抜く。サビてんだからズレてんだかわからないが抜けないのでトンカチでぶったたいて抜きました(笑)
叩いて抜くのはホイールやらボルトにダメージが入るのでおすすめしませんが、どうしても抜けない場合はこういう方法を取りましょう。

DSC_4323
ボルトが全部抜けるとこのようにホイールが外れチューブが入ったタイヤが取れます。自転車より簡単っての書きましたがこういう構造なんで、自転車のようにタイヤレバーつかってタイヤ外すっていう作業がいらないから。
タイヤ関係の修理でムズカイシのはタイヤレバーの使い方なんでね。ここがないので敷居は低い。

DSC_4324
タイヤの中に入ってるチューブを引きずり出しましょう。

DSC_4331
バルブのところにワッシャーみたいなのがある場合があるんでここらへんはよく確認してください。あったら外して保管。

DSC_4325
プランジャーとナットを戻して空気がいれられるようにしましょう。

DSC_4326
空気いれました。

DSC_4327
水の入ったタライかなんかにドボーン。
これは全体入ってますが、パンク箇所探すだけなら全体が入らないでも問題はないです。

DSC_4328
チューブ全体をなでたり押したりしてパンク箇所を探す。写真みたいに空気がでてくるところがあればそこがパンクしているということ。

DSC_4330
パンク箇所をヤスってノリぬってパッチはって終わりてことにはなります。ここらは自転車のパンク修理と同じ。

DSC_4329
しかし一輪車動かしてなくてパンクしてたとなると上の写真みたいなチューブ状況のことが多い。
写真中央の部分が穴があいて漏れてた箇所ですが、その上下もひどいことになってますね。チューブが劣化して完全にひび割れ起こしてます。ひびの部分の一番薄い箇所が穴があいたってことでしょう。
この状態でパッチ貼るとどうなるかというと、空気いれると違うヒビ割れ箇所が穴があいてまたパンクします。
じゃーヒビ割れ箇所全部パッチ貼ればいいよってなりますが、このひび割れがものすごい長くあるのよね。パッチ何枚使えばいいかわからないっす。ついでにパッチとパッチ重ねると剥がれやすいんですよ。パッチ同士のスキマから空気がもれてその漏れを防ぐパッチを貼るなんてことになります。
もし目に見えたヒビを全部ふさいだとしても違う箇所から漏れてくるでしょうね。

こういう状態のチューブであればパンク修理はあきらめてください。最初に書きましたが長い間放置していてパンクした一輪車のチューブというのはこいういうことになっててまず使い物になりません。パンク修理するだけ無駄。チューブ交換てのもチューブが高いのでタイヤ買ってきて交換がおすすめってことになります。

DSC_4332
パンク修理はうまくいった〜として戻し方を。まずタイヤにチューブを入れる。ここでよじれてないかは確認してくださいね。

DSC_4333
そしてプランジャーなどつけて空気を入れる。なんで空気ここでいれるの?てことですが、タイヤの中でチューブがよじれないため。空気いれてタイヤを膨らませてよじれを取るってことになります。

DSC_4335
空気いれたらよじれてないことをしっかり確認してください。

DSC_4331
プランジャーなど外してバルブにワッシャーなどついてたらそれを戻す。

DSC_4336
バルブ穴があるホイールをもってきて、穴からバルブを出して取り付ける。

DSC_4337
バルブをナットでホイールに固定。適当にそれなりにバルブがでて中に落ちないならなんでもいいっすよ。きつく締めすぎはだめですよ。最悪チューブ切れますので。

DSC_4338
ひっくり返して裏側のホイール取り付け。ここで5個ある穴がちゃんとあってるか確認してください。俺のは作りが粗いからなのか全部の穴がちゃんと合うところが一か所しかないみたいなのよね。

DSC_4343
そしてボルトを通してナットを締める。ここまでは手締めで。全部のボルトとおしてナットで仮止めしたほうが楽です。
ここであんまりにもナットやボルトがサビてるなら交換も考えたほうがいい。穴に通りさえすればどういうボルト使っても問題は無いと思うので、似たような太さのものを探してつければいいかと。

DSC_4345
そして本締め。締める場合は裏から固定が必須。星型にしめて均等にってのはやってもやらんでもいいのかな。やって損は無いので均等にしめたほうがいいか。
あとは空気入れて一輪車に戻して終了となります。ご苦労様でした。

まぁこんなですな。チューブだすのが簡単なんでパンク修理としての難易度は低め。チャレンジしてみるにはいい題材です。
が何度も書くが放置車のパンクはチューブも死んでる可能性がでかいので時間がないて人はタイヤ交換を最初からやったほうがいいです。パッチがあまってたりこういうの好きっていうならやるってことですね。
あと他でも書いてますが、ヘビーに一輪車使わない人はノーパンクタイヤがおすすめですので、パンクしたのならこの機会にノーパンクにしちゃいましょう。
挑戦されるかたがいるならがんばってください。
2018/6