モモンハン日記

趣味のもののレビューが中心のブログ
レビュー依頼など各種問い合わせは
カテゴリ一番下からどうぞ

カテゴリ: カメラ:用語、解説

CXふぉーまっと
2011/9にレンズ交換式アドバンストカメラ(ニコンはかたくなにミラーレスとはいいません)Nikon1が発表されそれとともに登場したニコン3番目の撮像フォーマットがCXフォーマット。とあたらしい撮像素子サイズがでると気になるのがその大きさ。撮像素子比較という記事を昔に書いたのだがそこから画像をもってきてCXフォーマットを追加。
白の四角がCX。13.2×8.8(mm)ていう1インチセンサーサイズの撮像素子。コンデジ以上フォーサーズ未満ということです。このサイズにしたニコンの理由はいろいろ発表してますが画像みてわかるとおりにちょうどあいてるところ狙ってきたともいえるわけです。倍率うんぬんは追記で。

【CXフォーマットの撮像素子の大きさと35mm換算時の倍率】の続きを読む

イメージ7000
ジオラマ風写真についてはS95のレビューの中でちょっと触れましたが(http://momomhf.doorblog.jp/archives/1192381.html)そういう撮影、画像加工はカメラについてないとできないわけではなくフォトショなどの画像編集ソフトでできます。めんどくさいのもありますしだれしも持ってないのでそういうフリーソフトないのかよって話に。でそんな加工が簡単にできるのがこのTiltShift Generator。
窓の杜TiltShift Generatorのページ http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paintptclr/tiltshiftgen.html
もともとジオラマ風撮影ってのはチルトやシフトできるレンズを使っての遊びともいえる撮影方法。
ということで名前通り、チルトやシフトした状態をソフトによって再現するってこと。なもんでジオラマ風にも加工できるってわけです。チルト?シフト?って人はぐぐってね。
ダウンロードは窓の杜からできますがAdobe AIRが入ってないと解凍できませんので入ってない人はいれてください。Adobe AIRもさっきのページからダウンロードできます。 【写真をジオラマ、ミニチュア風に加工するフリーソフトTiltShift Generator】の続きを読む

DSC_1012
SDメモリーカードを氷で固めてみました。とってもバカなことしてますね。絶対マネしないでね。イメージ通りになかなかいかないもんです。氷らせるって難しい。
それは置いておいてどうしてこんなことしたのかっていうとメモリーカードの防水性能を調べるため。「防水メモリーカード」ってのも売ってるのですがまったく普通のなんでもないメモリーカードはどうなんだろうと。そんなくだらないお話です。 【メモリーカードの防水性能】の続きを読む

DSC_1009
リピーティング発光(マルチ発光)とは
露光中、ストロボ(フラッシュ)を一定の間隔で連続発光させ被写体の動きを分解写真のように多重撮影すること。キヤノンFlashWorkのページより

簡単に言えばフラッシュを使った多重露光。上の写真はニコンD90で発光量1/128 回数15回 間隔1Hzのリピーティング発光で撮ったもの。動いてる秒針を1秒間隔で15回のフラッシュを炊いて撮ったてことさ。秒針の軌跡ってのがちゃんと撮れてますね。こんなのがリピーティング発光(マルチ発光)で撮った写真てこと。
【リピーティング発光(マルチ発光)】の続きを読む

IMG_0064
「フィルターが外れない」ていうワードでちょこちょこと来てくださるかたがいるので書いてみましょう。
カメラ、特に一眼レフのレンズの先端にいろいろなフィルターがつけられるようになってます。ここで書いたことあるのはレンズ保護目的のプロテクターフィルターとフィルターでは無いがクローズアップレンズ。レンズ前につけるというならリバースアダプターもか。ほかにはNDフィルターにPLフィルター。ほかにもいろいろとあります。
これらは全部レンズ先端のネジ穴に回してはめるもの。これにかぎらずネジモノってのはいきなり外れなくなったりするものでで困るわけです。でそれの外し方を。あとでも書きますがこうすれればはずれる「かも?」というやりかたであって同じようにしても外れない場合も多くあります。そしてレンズをぶっ壊す可能性がかなり大きいです。まねするかたは自己責任でためすってことは絶対に忘れないでください。 【フィルターが外れない】の続きを読む

イメージ5489
一年半ぶりくらいに書いてますSS講座。SSコンテストもないしねしょうがないことです。で今回はMHFブログではよくみる防具の撮り方ってのを。マイハウスでなくてもいいんすけどクエ以外で撮るときの時間と太陽の関係みたいなのを。でロビーでの武器表示OFF(http://momomhf.doorblog.jp/archives/1085343.html)はしたほうがよくそしてマイハウスならうまいこと拡大してそしてESC押すとこのようにメニュー関係が出なくなりますので使ってください。そしてマウスポインタもじゃまにならないところに移動。で夜は撮らないってことで。
でそれ以外の細かいところです。 【もものスクリーンショット(SS)撮影講座 防具編】の続きを読む

IMG_0020
デジタルカメラにはかならず撮像素子というものが使われていますが大きくわけて二つの種類が使われています。CCD(Charge Coupled Device)とCMOS(シーモス、Complementary Metal Oxide Semiconductor)といわれるものです。
デジタルカメラの初期のころは100%CCDと言ってもいい感じでしたが今はCMOSが一眼レフ系でもコンデジでも主流になりつつあります(2011/5)
上の写真は左がD40でCCD。左がD90でCMOS。見て違いがわるものじゃないですね。
それじゃなにが違うの?ってことですな。それによってメリットデメリットってあるの?ということにもなります。
簡単にそんなことを説明。 【CCDとCMOSの違い】の続きを読む

DSC_0126
発売は1998年。定価は105円。ニコンのカメラのプロ用というもの以外のほとんどの一眼レフカメラボディに付属しているものです。
ほかのメーカーだとアイピースカバーなんていわれるもの。
そんなことで一眼レフ買うと付属しているが何に使うかよくわからずそして使うこともなくそのままどこかへ無くしてしまったり箱から一生出ることは無いことも多い不遇のアイテムと言ってもいいでしょう。
こうやって書いてはいますが俺も使いません。使ってなくても問題がでることは少ないということです。けどどんなものかは知っておくのは大事なことといういつもの感じです。 【Nikon アイピースキャップ DK-5】の続きを読む

IMG_0334
一眼レフカメラの一番大事なところといってもいい光学ファインダー。
覗いたことある人はわかると思いますがカメラによって被写体が見える大きさって違いますよね。
でそのファインダーの見え方に大きく影響する数値がファインダー倍率と視野率。視野率は今はおいておいて倍率のほうだけを。
フィルムカメラの時はまだわかりやすかったのですがデジタルとなりここの定義がかなりややこしいことになりました。そんな話です。 【ファインダー倍率】の続きを読む

DSC_0077
デジカメって放射線に弱いのでは?そんな話をよく聞くようになりました。
そんなことで広い意味で放射線とデジタルカメラの話を書いてみました。
誤解がないようにかなり注意して書いたつもりです。そして現在いろいろと問題になっている放射線とは切り離して読んでいただくとありがたいです。 【放射線とデジタルカメラ】の続きを読む

イメージ4458
MTF(Modulation Transfer Function)は、レンズ性能を評価する尺度のひとつで、被写体の持つコントラストを像面上でどれだけ忠実に再現できるかを空間周波数特性として表したものです。図の横軸に像高(画面中心からの距離mm)をとり、縦軸にコントラスト値(最高値を1)を示したものです。シグマHPより

何言ってるかよくわかりませんね。おれもよくわかりませんw
レンズのカタログやHPをみると書いてあるのがこのMTF曲線。レンズ性能の大まかな目安となるグラフです。別にこれ知らないでもいいんですが知識として一応ってことで。 【MTF曲線の見方】の続きを読む

DSC_3928
露出ディレーモードとは顕微鏡撮影時などのカメラブレを最小限に抑えるため、シャッターボタンを押すと最初にミラーが作動し約1秒後にシャッターがきれる。(D90説明書より)
顕微鏡撮影とはマクロ撮影のこと。三脚にカメラを乗せればカメラブレが100%防止できるわけじゃない。シャッターを押すときの振動、風や地面の振動、そして一眼レフについてるミラーが上がるときの振動。
普通の風景撮るようなときだと気にならないこの種の振動も超望遠や顕微鏡ともいえるくらいの倍率のマクロ撮影ではもろに影響がでる場合も。
でそのカメラブレの原因の一つのミラーショックを防止するのがこの露出ディレー。
露出の説明はしましたが露出とは撮像素子に光を当てること。その光をあてることを遅らせる、delayさせるから露出ディレーモード。
まぁ簡易ミラーアップモードってこと。ミラーアップはぐぐってね。
ちなみにこれはニコンのカメラだけについてるはずです。 【露出ディレーモード】の続きを読む

DSC_0045
Nikonの一眼レフ用ACアダプターEH-5。これは旧製品で現在発売されているのはEH-5a。しかしEH-5aが使えるものは旧製品のEH-5でも問題なく使えます。今発売されているデジカメ、一眼でもコンデジでもほとんどACアダプターは付属しておらずオプションとして別売りされています。アダプターのレビューといってもすぐ終わっちゃうのでデジカメにACダプターは必要なのか。そんなこともあわせて書いていきたいなと。 【デジカメのACアダプター「ニコン ACアダプター EH-5(EH-5a) 」】の続きを読む

DSC_0030
カメラのストラップの結び方?そんなもんカメラ落ちなきゃいいんだよ。そのとおりで俺もそう思います。
けどなんだかんだとちょっと気になるストラップ。基本的に携帯とかそういうものに一切ストラップつけないおれでも一眼にはつけてます。その理由は置いておいてその結び方に「ニコン巻き」と通称いわれるものがあるんですよ。ちなみに上の写真だと左側がニコン巻きで右が普通というかいろんなメーカーでマニュアルに書いてあるストラップの通し方。なんか違うでしょ。そういうお話。

【ニコン巻き プロスト結び(カメラストラップのつけ方)】の続きを読む

IMG_0295
回折(かいせつ)とは媒質中を伝わる波対し障害物が存在する時、波がその障害物の背後など一見すると幾何学的には到達できない領域に回り込んで伝わっていく現象。ウィキペディアより。
簡単にいえば光や音など波があるものの回り込む現象のこと。
回折格子なんて勉強したの思い出す人もいるでしょう。
で一眼レフのレンズには機械的な絞りがついてます。それを絞り込むことにより写真のように細いところを光が通ってくる。そうすると光の回折ってことが起きて撮れる写真に影響がでることがあるというお話。
これ関連の話は突き詰めるといろいろとややこしいのでこんなこともあるんだ〜と頭の隅においておくくらいがいいです。 【カメラの回折現象とは】の続きを読む

IMG_0286
絞りとF値ってのは厳密には違ってるですが難しいこと書きたくないので同じものとして説明を。
カメラのレンズの中で大事なものがこの絞り羽というもの。これは最大のF値に絞った状態。こういう風にグルグルっと絞るような感じに羽をうごかし光の通る穴を大きくしたり小さくしたりするので「絞り」っていうわけ。
ちなみにこれはタムロン90で9枚羽仕様。この羽の枚数はレンズによって違います。さてでは簡単に説明をしましょう。 【絞り(F値)とは】の続きを読む

DSC_3858
メンテの記事は俺が書いても微妙なんだけど一応。なんで微妙かというといつも書いてますがすべてにおいて雑だから。ただ雑だからこそ最低限のことを注意してたりします。そういう雑な男のレンズクリーニング法ですので確実にだめな方法です。ご参考までにお願いします。
メガネにしろカメラにしろレンズ拭くときに上のようなの使う人が多いのかな。これは俺がメガネ買ったときについてきたもの。けど俺はこの手のものは使わない。理由はまずすべりが悪く拭きづらい。次は一回吹くとかなり汚れその汚れで傷をつけることが。そして耐久性もよくわからず何回か洗ってしまうと汚れが落ちづらくなると感じる。そしてよいものはそれなりの値段に。
じゃー何使ってるのということですがそれの紹介がこの記事の内容。 【レンズのふきかた】の続きを読む

IMG_0272
コンデジと一眼を比較というか各々の長所短所みたいなものを書いてみようかなと。コンデジ!一眼!といってもいろいろあるわけで
一眼のほうは光学ファインダーをもち撮像素子がAPS-C以上のものを。
コンデジは1/1.7型以下くらいの撮像素子をもつものでネオ一眼のようなものは含まず見た目にコンパクトというもの。という前提で書いていきます。
全部が正確とはかぎりませんが大体こんな感じっとふわっとした感じで読んでいただけるとありがたいです。
そして長々書いてますがとてもまとまりがない文章になってますご了承ください。 【デジタル一眼レフカメラとコンパクトデジタルカメラの違い】の続きを読む

IMG_0252
露出とは撮像素子(フィルム)に光るを当てること。
写真全体の明るさを決めるのが露出ということですね。写真の雰囲気を決めるには大事な要素。けどデジタルになり明るさ変えるくらいは容易になり昔ほど撮影時に気にしなくはなったのかな。
そんな露出のお話です。へんなもの露出とかはしてません。 【露出とは】の続きを読む

IMG_02331
フィギュアも手に入ったのでこんなものも書きましょう。
基本的にやることはブツ撮りのコツで書いたのとほとんど同じなのだがフィギュアならでわというものもあるのでそんなことも。あとはお金かけずにできるだけ手軽に。そしてできるだけ難しいこといわないようにしているつもり。
最初の写真はよくみかけるようなフィギュア撮り。

撮影モードAUTO シャッタースピード : 1/30秒 レンズ絞り値 : F3.2
ISO感度 : 800 焦点距離約50mm(35mm換算)

カメラはPowerShotS95。ライトは部屋の蛍光灯のみ。さーて何がいけないのかしらね。「撮ってる人がきもい」は言っちゃだめです。直せません。
と書き忘れましたがすべてフラッシュは使っていません。フラッシュを使用するのは今回は無しという方向でお願いします。 【フィギュア撮影のコツみたいななにか】の続きを読む

IMG_0247
一眼レフいや厳密にはレンズ交換式カメラを買おうと思うときにまず悩むのがどのメーカーにしたらいいのか。
一眼レフというのはメーカーごとにマウントが違う。マウントとはカメラとレンズをくっつける写真の銀色の円のところ。ここが物理的に形状が違うので他社のレンズは他社のボディには原則的につけることはできない。
最初にどこかのメーカーでレンズをそろえてしまい違うメーカーのボディに乗り換えるとなるとまたレンズをそろえなくてはならない。
けど同じメーカーのボディにすればレンズをそろえる手間ななくなりお金もボディ代だけで済む。
そういうことで最初のメーカー選びがこれからの一眼人生を決めるといってもいいのよね。お金がある人はあんまり考えないでもいいてことでもあるんだがほとんどの人がそういうわけにもいかないわけで。
そういう意味でカメラメーカーごとの特色をしっておくとあとあといいということも。
ということでメーカー選びかたなんて書いてますがただ俺が思ってるメーカーイメージを書いてみただけです。あくまで俺のイメージってことをお忘れなく。これが絶対では無いです。 【デジタル一眼レフカメラのメーカーの選びかた】の続きを読む

IMG_0154_1_3_2_5
HDRsoft Photomatix Pro 3.0 は、露出の異なる複数の写真を合成処理することにより、従来の写真では表現できなかった明るいシーンから暗いシーンまでの全てのディテールを再現し、 あなたの写真を「目で見たままの画像」に近づけることができます。
ということだそうです。
公式HP
http://www.junglejapan.com/products/photo/pmp/
これからのデジカメの目玉機能となるだろうHDR。それをお手軽に簡単に作れてしまうソフトがこれ。そしてデジカメの機能としてつきはじめて昔より注目されてるとおもう「HDRアート」ってものもできます。一応はそっちのアート方向の話をメインに。俺が使ったのは体験版。上の画像のようにPhotomatixて文字が入ります。まぁそんなことでいってみますか。 【HDRソフトPhotomatix Pro 3.0 体験版レビュー】の続きを読む

DSC_3428
「写真は引き算」そんな言葉聞いたことあるかしら。俺は最近知りましたw
本とかにこんな言葉載ってて教える人もこんな風にいうのかしら。
俺はこういう言葉は嫌いですがどういうことなのということを書いてみようかしらと。一応「講座」ってなってるし。
そして持論ですので「違う!」て思ってくれたほうがいいかも。
カメラはD40。レンズはTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1でここの写真は全部撮ってます。
この写真が一応は引き算する前ってことに。なんでもないたたのビニールテープ。なんでこれかって?転がってたのでw 【写真は引き算?】の続きを読む

DSC_3382
今回はニコンD40の互換バッテリー。ものがかわっただけで前書いたキヤノンのNB-6Lとかわらない。
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1219685.html
純正が定価5280円。これが1380円。
■適合機種
Nikon:D40 D40X D60 D3000 D5000
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2108 【ロワジャパン ニコンEN-EL9互換バッテリー】の続きを読む

DSC_3391
カメラに限らず純正バッテリーは高い。S95用の純正バッテリーの値段は定価4725円。実売は3000円くらいかしら。
S95を約30000円で買ってるのにって話です。
そんなことで互換バッテリーというものを探すことに。互換バッテリーといえばROWA。
http://www.rowa.co.jp/
ということで500円で購入。互換バッテリーってどうなのよ?というお話です。 【ロワジャパン キヤノンNB-6L互換バッテリー】の続きを読む

BlogPaint
男なら一度は考えるロマン「モザイク消し」。そういう機械の広告をみて一度は欲しいと思ってしまうのが男の本能。
さてそれはできたのか。それとも今でもいや今だからできることなのかそんなお話。
そういう怪しい機械買って試すのがいいのですが「できない」もの買うほどバカじゃないのでただの妄想独り言で事実と違っているかも知れませんがご了承ください。 【モザイクを消すことはできる(できた)のか】の続きを読む

7c1d96af
ニコンの一眼レフに付属してくるRAW現像ソフトといえばこの「ViewNX2」
http://nikonimglib.com/nvnx/
本格的なニコン製RAW現像ソフトといえばCaputureNx2なんですが高いので使ってない俺。ここ数年はViewNXでやってますが十分なんで。
ニコンの一眼使ってない人には関係ないソフトだと思ってたのですがよくよく考えてみると画像補正のフリーソフトとしてけっこう優秀なことに気づく。
ということでそんなソフトのご紹介。 【View NX2 レビュー】の続きを読む

イメージ835
俺の愛機のニコンD40のファインダーはこうなってます。測距点(AFポイント)が三点しかないです。ピントの合うところが三点しかないんですよ。まぁこれがD40の大きなデメリットでもありメリットでもあるんですがその話ではなく、3点しかピントが合うところがないんだとピントを合わせたい被写体はその三点、真ん中と左右以外の場所にあったらどうするのさ?ということですね。レンズのピントリング手でまわしてマニュアルでピントを合わせる!なんてめんどくさいことはせずいつも使うのがフォーカスロックというもの。そんな説明です。

【フォーカスロック】の続きを読む

このページのトップヘ