モモンハン日記

趣味のもののレビューが中心のブログ
レビュー依頼など各種問い合わせは
カテゴリ一番下からどうぞ

タグ:バイク

スタジオセッション-862
メーカー希望小売価格3150円 購入価格約2200円 
ピンロックシートって何よ?という人もいるかもですが、バイクのヘルメットのシールドにピンがついてるモデルがありまして、そのピンにひっかけて使うシートのこと。F1なんかでおなじみの捨てバイザーを思い浮かべる人もいるかもですがあれはシールド表につけるものでこれは裏につける。そして用途も違う。
用途?ということでタイトルに書いてある通り曇り止め。バイク乗って困るのはシールドが曇ること。あったかいときならシールドあげちまえばいいんしすぐ取れるのでいいが冬場はそうもいかず。氷点下ジェットヘルシールド全開60キロ走行なんて寒さに慣れてる俺でさえ拷問ですし、曇り取るためにシールド開け閉め頻繁にしてるとすごい危ない。ただでさえ冬の道で運転に神経使うしね。
で身の危険を感じ新品ヘルメットを買ってまでこれを購入。パッケージがフルフェイスの写真ですがジェットヘルのアヴァンド2でちゃんと使えます。SAJ-Pってなってればアヴァンド2用です。フル用はSAF-P。間違わないように注意しましょう。これをつけたヘルメット、アヴァンド2のレビューはこちらへ

【バイクヘルメットシールドの曇り止め OGK SAJ-Pピンロックシート レビュー】の続きを読む

スタジオセッション-847
発売日2012/3 メーカー希望小売価格23000円 購入価格約14000円
製品HP http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/avand-02/
OGKのジェットヘルのフラッグシップモデル。あんたジェットヘル買ったばっかりじゃんてことですが今使ってるリード工業のSJ-9になんの不満も無いのですが、ただ一つの問題は冬のシールドの曇り。簡単に試せるものはやったが効果が無しでピンロックシート使うしかないという結論に。汎用の曇り止めシートというのもあるが100%で使えるとは限らないので専用のピンロックシートがあるヘルメットを探し、たしか一番安いのがこれ。冬用いうなら同じOGKのフルフェイスのカムイとかのほうがいいんじゃない?ということだがジェットが好きなのもあるしもともとほしかったからねアヴァンド。てことで本番?ともいえるレビューはピンロックシートのほうなのだがそれはあとででヘルメットのほうを。

【OGK ジェットヘルメット AVAND2(アヴァンド2)レビュー】の続きを読む

スタジオセッション-465
発売日2012/4 緑と水色は2013/5 希望小売価格819円(税込)購入価格約550円
バイク用品で手袋とか安くていいのと探すと必ずでてくるともいっていいメーカーがおたふく手袋。基本的にはお仕事用の軍手みたいなのや安全靴など売ってるメーカー。
で夏、バイクとなるとそこらへんでよく見ると思いますが半袖Tシャツで乗るわけですよ。ってこのごろなんか一枚は羽織る癖ついてる俺ですけどね。それはいいとして夏半袖でバイク乗るとどうなるかというと止まると日光で腕が焼けるように暑くなる。でちょっと涼しいと運転してるときは寒い。で雨でカッパみたいの着ると汗で腕がカッパにくっつく。正直夏場はバイクにゃきついのよね。長袖Tシャツ着ろよといわれそうだがあれはあれで暑くてね止まると。でそういえばアームカバーってあるよなと。あれだとつけ外し簡単そうだしバイク乗るときつけて降りたら外してみたいにするといいんじゃね?みたいな。で試してみようとアームカバーの中で安いこれを。
なんでこの色?となるが安かったんでw まぁ黒とか白とかのTシャツで腕まで白か黒でもしゃーないだろうってのもあったがね。バイクで使うなら目立っていいやろってのもありました。
そんなことでレビュー。

【おたふく手袋 BT冷感 パワーストレッチ アームカバー レビュー】の続きを読む

DSC_7395
バイクのチェーンの遊び量(たるみ)は○mm〜△mmになんて書かれてたり言われたりしますがどう測るかってのがよくわからないって人も意外に多い。そんなことをさらっと書きましょう。
チェーンがゆるすぎたり張りすぎだとなんかデメリットあるの?ということですが張りすぎだと最悪チェーン切れますし切れなくても無駄に力かかるので伸びちゃって寿命が短くなる場合も。
ゆるすぎの場合は最悪チェーンが外れます。そうならなくても加速が悪くなったりギアチェンジがうまくいかなかったりします。そんなことでけっこう大事なたるみの点検。

【バイクのチェーンの遊び量の測り方】の続きを読む

BlogPaint
スパーダからカブ110に乗り換えて任意保険も引き継げると思ったんですがダメてことで解約ということになったんですが「中断証明書もらいます?」と聞かれ何それ?と。名前そのままの任意保険を中断してますよって証明書。10年間有効でそのあいだに保険料を払うことなく中断したときの等級維持でその維持した等級で任意保険再開可能ってもの。証明書発行にお金もかからず俺にデメリットは何もないので一応もらいました。
車でもバイクでも任意保険入ってるなら知っておきたい話ですので一応書いておきましょう。

【任意保険の中断証明書】の続きを読む

スタジオセッション-400
発売日2012/3/16 希望小売価格16000円(税抜)実勢価格8000円前後 購入価格4000円(送料込み)
製品HP http://www.weblead.co.jp/01/001_01hm/j_sj9.html
【はとやオリジナルヘルメット】Void(ボイド) ジェットヘルメット HV-526
新しいヘルメットのご紹介。買い換えないとと数年思いながらバイクに乗る機会がへってずっと使ってたOGKのテレオス。バイクも変えて乗る量も増えさすがに買い換えないとってことで買ったのがこれ。
買うのはジェットで決まっててサイズってのが大事なヘルメットなんで前と同じOGKからと思ってたのですが値段の割によさそうじゃね?って見つけたのがこのSJ-9。けど買わずでOGK AVAND2でほぼ決定してたが急遽必要なものがけっこう増えて予算がきびしく。でAVAND2のほぼ半額のこっちに。ほいで買う直前に見つけたのがB級品てもの。送料込みでほぼ半額。いや〜メットでB級品とか無いわ〜ってことですが問い合わせしたショップの対応が丁寧なのと安さに負けたのとB級ってなにがB級?ってのが気になって気になってB級SJ-9に。
タイトルに楽天で売ってるはとやメットも書いてますが、はとやボイドはSJ-9の姉妹品。ほぼカラーリングが違うだけのものでついでにこのB級品ははとや仕様のものだったんでついでにってことで。まぁいきますか。

【リード工業 STRAX SJ-9(はとやVoid【ボイド】HV-526)ジェットヘルメット レビュー】の続きを読む

DSC_7203
前に書いたハチプロデザインのステッカー。買っても貼らなきゃ意味ないので貼り方の説明を。って俺が貼ったくらいのサイズの10センチx10センチくらいで厚みのあるステッカーなら何も考えないで貼ってもうまく貼れるのですがね。
特別な貼り方書くわけでもなくよくある「水貼り」っていわれるようなものを簡単にさらっと紹介。いつものことですが適当人間なんでかなり適当な貼り方&説明。間違ってる場合も多いので参考程度でどうぞ。

【バイクのステッカーの貼り方】の続きを読む

DSC_7208
購入価格約1000円(全部込みヤフオク)。萌え?痛?どっちでもいいがそういうバイク用ステッカー。ヘルメット用でもあるのかな。うちのカブ110ちゃんですが今のままでも気に入ってはいるがすこしなにもなくて寂しい。とくにレッグシールド部分が。てことでなんかステッカーでも貼るかと。加藤大二郎さんの74ステッカーを貼る気まんまんだったんですが自分的によいと思うサイズがなく、どうしようかと他を物色してるとでてきたのがハチプロデザインさんのステッカー。基本的には美少女キャラを中心としたデザイン。でキャラデザが個人的に好みで全体的なデザインもよい。サイズも自分のイメージするサイズがあったのでここから決めようと決めたのが「ホンダタン」というデザインのもの。ホンダ?ってことですが一応そことは一切関係ない「ホンダタン」というキャラです。お間違いなく。
てことでホンダのカブなんでホンダタン選んだと。言ってること矛盾してる?そこらへんは空気読みましょうw

【ハチプロデザインバイクステッカー ホンダタン レビュー】の続きを読む

DSC_7191
購入価格1330円。まぁ安いバイクグローブです。去年くらいで限界だった俺のバイクグローブ。さすがに今年は無理でなんか買わないとってことで昔から気になってたアマゾンで一番売れてるこのグローブを試すかと購入。
Probiker製ってなってますが俺がよく買う謎の中国製品と思っていいです。実際同じ形の違うメーカーのが売られてたりするんでね。手袋に1300円て高くね?なんて思う人もいるかもだがこういうプロテクターつきだと5000円以上はしちゃうのよ。てことでなんか危なそうな商品のレビュー。

【Probiker製 PRO-BIKERグローブ  バイクグローブレビュー】の続きを読む

DSC_7158
日記で書くネタが風呂に入ってないくらいしかないので前に撮った道路の溝の写真を貼ってみる。
写真は某峠のもの。この溝は道路に縦方向、進行方向にそって彫ってあるもの。これがカーブのところにだいたいあります。まわり山ばっかりですがそんなに彫ってあるところないんですがたまにこんなことに。
これがバイクだとというかカブだとスゲー怖い。曲がろうとしてるのに溝にそってタイヤがまっすぐ行くのですごいへんな曲がり方になり転びそうで冷や汗ダラダラ。
この溝なにってことですがグルービング工法とウィキペディアにのってました。たてまえとしては凍結防止と排水性能をよくしてのハイドロブレーニングの予防。実際は走り屋への嫌がらせってことよね。道路のグリップが上がるということもありましてドリフトしづらくなるので。
ウィキペディアにも問題点書かれてますが注意喚起の看板はやっぱりほしいよね。いきなり道路がこんななるので冷や汗でるんだよ。とくに初めていった峠でいきなりこうなるともう大変。走り屋が悪いといえば悪いのかもだが普通に走ってる人が事故したらもともこもないわけで。特に今はロードレーサーの自転車が流行っててちょうどこの日も外国人のかたたちが自転車で走ってましたな。まぁそれはいいとして走り屋てのも少なくなってきたとおもうしいろいろとこういうのは考えてほしいなと。

DSC_7121
インプレ?まぁいつものレビューです。慣らし運転(走行距離1200km)も終わったのでそろそろ書きましょう。まず購入動機。前のバイクはVT250スパーダレビューに書いてるとおり不満はほぼなく飽きたてこともなく。金もあるわけじゃないので買い換える理由は無いのだがそれは雪が降らなければという前提が。うちのブログ見てる人はわかるとおり住んでるところは雪国。最悪半年バイクにゃ絶対に乗れない。250ccの維持費は安いといっても半年も使わない期間があるんだとさすがにバカらしくなってくるわけで。それと冬にバイクが乗れれば撮りにいける写真ってのも増えるのよね。車でいけよってことだが雪なくても駐車場所に困るのに雪ふったらなおさらないのでね。バイクならなんとかなる場合が多い。そんなことで雪で乗れるバイクの筆頭といえばうちの地域でも冬、郵便やさんががんがんのってるカブ。で50ccの制限が嫌で中免取ったわけで原付2種の110を。スパーダのところで書いてますがもともとは最初は2種原付のカブ買う予定だったんで数年たって自分の予定通りになっただけとも言えますがね。
新車になったのは今さら90ccは買いたくないし中古110は丸目最終型となったので割高だったんで。目的は冬に走るなんでデザインなんてなんでもいいので安いに越したことは無い。
そんなことで前置き長くなった気がするがインプレへ。

【カブ110(JA10)インプレ】の続きを読む

DSC_7003
カブ110というか原付2種を買おうとしてまず気になるのが動力性能。2種原付は高速乗れない以外は原付のように制限はなく普通の車などと同じように走れる。そういう状況で走るとなるとそれなりの動力性能、いわゆる加速性能やそれなりのスピードが無いと運転するのはつらい。ついでに原付ってついてるわけで排気量倍以上になったとはいえ原付は原付なんでしょ?と。そしてついでにカブとなれば遅いイメージしかわかないわけで。
個人的に買う前に一番心配だったのはこれで、よく調べましたしこれじゃないがカブ110乗ってる人はいたので話もよく聞きました。でそれでも心配でしたがまぁいけるかと買ったと。そんなことでそういうことを書きましょうと。
さてこれから書く中に法定速度以上のキロ数の数字がでてきますが私有地のモモさんサーキットで出したものってことでお許しを。ぬわわキロとか書くのも嫌だし変に濁して書くとわかりづらいのでちゃんと書くことにしました。そういう速度で走ることを冗長してたり推奨してるわけでもなくそういう暴走してるわけでもないですのでご理解ください。
ぬわわキロってなんやねんってことですがPCのキーボードよく見てもらうと何キロかわかりますよ。

【カブ110(JA10)の動力性能や最高速】の続きを読む

DSC_7177
バイク買うにあたり気になるポイントの一つがライトの明るさ。て個人的にはあんまり気にならなかったりw 今まで過去乗ってきたのがライトは最悪だったもんでね光るならいいよって思っちゃってるもので。
けど気になる人は気になるポイントなんで一応写真でも撮ってこんなもんだよってね。
ライトはマルチリフレクター式の35/35Wとなってます。

【カブ110(JA10)のライトの明るさ】の続きを読む

BlogPaint
もうカブ110持ってるのにカタログを請求してみました。いや実際はクロスカブのカタログほしかったんですがついでだし110のももらっておこうかなと。でクロスカブのカタログが在庫切れだったんで110のだけ届いたという俺らしいオチ。
そんなことでカタログ請求の流れみたいなのをいつも通り書きましょうと。バイクのこと書いてますがホンダであるなら車でもだいたいおなじような感じのようです。

【ホンダのバイクのカタログ請求方法】の続きを読む

スタジオセッション-245
先日発表になったクロスカブのオプションに興味があったのでカタログ請求したのですが在庫切れだそうでこんな紙がほかに請求したカタログと一緒に送られてきました。
発表直後だからしゃーないのかな。在庫できたら送ってくれるそうなんでいいですがね。急いで無いし俺は。そんなことでクロスカブのカタログ請求しようとしてる人はご注意を。
ホンダのカタログ請求の方法はこちらへ http://momomhf.doorblog.jp/archives/1560799.html
2013/5

DSC_7116
やっと1000キロ。これで慣らし運転も終わり。さてだいたいの人が疑問に思うのが慣らし運転って何よ?慣らし運転って必要なの?効果あるの?ってこと。慣らし運転については諸説モロモロ。人によって言うことは違うしメーカーによっても違う。昔はあれですが今のバイクでも車でもですが慣らしが必要かどうかは誰にも正確な答えを出すことはできない。慣らしをしたから壊れないわけじゃないし何もしなくても壊れないし調子いいこともある。答えを書いてしまえば今は新車を買ったときの「儀式」であり「おまじない」って意味合いが強い。
そんなことで慣らし運転についての持論を書こうかなと。持論なんで正確じゃないしたしか合ってません。子供のころからバイクや車ファンだったただの素人の妄想と思って読んでくださいね。

【慣らし運転とは】の続きを読む

スタジオセッション-156
希望小売価格2079円 購入価格約1800円。
製品HP http://www.sf-j.co.jp/newing/product/dc_stationsigle.html
バイクにクルマ用のシガーソケット電源をつけようって製品。バイクというか12Vバッテリー使ってる製品ならなんにでもつけられますがね。防水キャップがついてハンドルクランプがついてるのでバイク用ってことになってます。
クルマのシガー電源をいろいろ使って人ならわかる通りシガー電源さえあればいろんな機器への電源確保は困らない。根本が違うならシガーを変換すればいいだけですしそういうソケットはたくさんでてますからね。なんでこんなの必要なの?ってことですが今だとスマホ系の電源ってことさ。バイクナビとしてスマホ系を使う人はこの時代なんで多いわけでそこで問題なのが電池。てことでバイクから取れば電池なくなる心配はないってね。そんな製品の紹介です。レビューとなってるがまだ取り付けてないもので。本当にただの紹介記事になってます。

【ニューイング DCステーション シングル NSMS-002レビュー】の続きを読む

DSC_6841
カブ110買ってシートあげたらこんなシールが貼ってありました。何これ?って思ったら2輪車リサイクルシステムってのが今はあるんだねと。
2輪車リサイクルシステムHP http://www.jarc.or.jp/motorcycle/
バイク、特に原付の不法投棄なんて見たことある人も多いはず。そういうのをなくそうってことで国内メーカー4社と輸入業者が中心となり2004年からこういうシステムを構築。でこのステッカー貼ってあるものはPCリサイクルなんかと同じで本体価格にリサイクル料金が含まれていて処分するときは無料だよってことに。へー。でまぁ他にいろいろありましてそんな今の2輪車の廃車の方法を書いてみましょうと。
書きわすれてましたがこれはあくまで「システム」でバイクメーカーの自主的なもの。法律ではないのでお間違いなく。

【2輪車リサイクルシステム】の続きを読む

DSC_6911
新型カブ110 中華カブ カブ110(2012) カブ110(JA10) 角目カブとかいろいろ言われますが自分が購入したのはちまたじゃダサイだなんだとデザインについて不評しか聞かないこっち。そんなことで全体的なデザインについて独り言を。

【カブ110のデザイン】の続きを読む

DSC_6721
前にスパーダの説明記事は書いてますがいなくなった記念というか前の記事の写真がえらい小さいのねと。ででかい写真あげたいなと。あとはいろいろと書きたいこと書いて終わりに。スペックとか燃費とかそのたもろもろは前の記事読んでくださいな。あれで全部ですので俺が書きたいことは。

【ホンダVT250スパーダ ラスト】の続きを読む

DSC_6708
捨てるために引っ張りだしてついでに写真撮ったので昔の愛車を紹介しておきましょう。
たぶん1991年製のJOG-Z。3YK1ってやつのはずでYG50っていう4代目のJOGシリーズの一台。うちの兄貴が友達から譲り受け兄貴が乗らなくなり、バイクあるならと原付免許を取り俺の愛車に。なんだかんだと3県くらいを渡り歩いたこの原付。ここらへんの地域の人がみたらどこだよってナンバーがつきっぱでした。ものが古いだけに情報があまりないんでかけること少ないので適当に思い出語るって感じになります。
【JOG-Z】の続きを読む

DSC_6714
こういう時期(4月)ですのでバイクを冬眠から目覚めさせようとセルを押してもうんともすんとも言わないなんてことはよくあること。バッテリーが大丈夫であるならバイクのバッテリー交換ってところで登場してますがバイク用の充電器で充電してセルをかけるってのが一般的というか一番安全で確実な方法。俺の場合は充電器にジャンプスタート機能があるんでそのままつなげてセル押してとやってます。だいたいがバッテリーが大丈夫だとプラグが死んでてプラグが大丈夫だとバッテリー死んでてかからないんですけどね。
そんな俺の話はおいておいて、バイク用充電器なんて持ってないが車とブースターケーブルは持っているって人も多いはず。でバッテリー上がりなら車から車と同じようにケーブルでつないでジャンプスタートできるんじゃねーの?と。
その考えは間違いじゃなくできます。実際スパーダ買って最初の冬眠あけ作業は車からのケーブルジャンプでエンジンをかけました。
がしかし、いろいろと車からバイクというのは注意することがありましてそれをわかる範囲で書いていこうかなと。
最初に断っておきますが素人が経験から書いてるだけであって絶対正しいってことは書いてません
けっこうなんかふんわりしてるのよなここらへんのことはいくら調べても。てことでここに書いてることはすべては信じないでください。が一応成功はしてます。そういう経験談として読んでいただきたいですし、マネするかたは自己責任でお願いいたします。

【車からバイクへブースターケーブルでジャンプ】の続きを読む

スタジオセッション-678
購入価格1980円 製品HP http://www.yazawa-jp.com/161
いわゆるのガソリン携行缶で容量は5リットル。購入理由はいろいろあったから念のためにとかいうことでは無く、バイク用。今のバイクは燃料メーターついてないのもあるけど家までは持つけど家からスタンドまではガソリンが無いなんてことけっこう何度もやってまして、そういうことやってるもので前々からほしかったがやっと買ったてわけ。そういう時以外でも車に入れるついでにバイク用のはこれでガソリン買ってってやればめんどくさくもないしね。レビューっていっても使ってないのですがまぁ適当に。 【YAZAWAガソリン携行缶SS−5レビュー】の続きを読む

DSC_5242
いろいろと探してたら昔に原付取るために買った本がでてきたのでついでにこういうのも書いてみようかと。最後にも書きますがこれは俺の体験談であって手続きなどは各自治体で若干異なります。正確なことが知りたい場合はお近くの警察署や免許センターなどにお問い合わせください。
全国2輪車安全普及協会 ゲンチャレhttp://www.nifukyo.or.jp/genchalle/
基本的な内容については上のページを見てください。練習問題もあるんでいいと思いますよ。 【原付免許の取り方】の続きを読む

DSC_3968
ブレーキパッドの交換ってのは前に書いてますがそれよりも手軽なフルードの交換方法を。車もバイクも交換方法は基本同じ、しかし車だと一人での交換は専用の道具がないと無理なんですがバイクの場合は専用の道具なしでも一人でできます。
なぜフルードを交換しないといけないかって話だが、自転車のブレーキってありますよね、あれはハンドル握るとケーブルが短くなってパッドがリムを挟んで止める。油圧のディスクブレーキの場合ハンドル握るとそのハンドルを握った圧力がフルードに伝わりブレーキのピストンを押し出しパッドがうごきタイヤを止める。
フルードとケーブルは大体同じ役目なんですよね。でフルードの劣化はケーブルが切れたりさびたりそんなことと同じなわけです。そういうことでフルードが劣化すると力がブレーキピストンにしっかりと伝わらず止まれないってことに。
そんなことでいつものようにグダグダ書きます。最後にも書きますが素人が適当知識でやっている作業です。完全なものではけっしてありません。そしてブレーキは安全のために大事なパーツのひとつ。不完全な作業は命に直結します。自分での交換をする場合は完全に自己責任で、すこしでもおかしいとおもったらバイク屋さんに頼んでください。 【ブレーキフルードの交換(バイク)】の続きを読む

DSC_1801
タイヤクリーナー、タイヤワックスで検索すると候補としてくっついてくる単語が「劣化」。昔テレビCMいっぱいやってたような思い出があってそれこそ店頭にもいっぱい売ってた気がしたのだがホームセンター行ってみたらあんまり売ってなかったのよね。やっぱり劣化するからあんまり売ってないのかしら?
と実験とかしてませんし確実なことなんも書いてませんがが持論をつらつらと。

【タイヤクリーナー、タイヤワックスはタイヤを劣化させる?】の続きを読む

IMG_0234
ここのブログ長く見ていただいてるかたはわかるとおり俺は250ccのバイクに乗ってます。
車種はホンダのVT250スパーダhttp://momomhf.doorblog.jp/archives/1089565.html
ということでタイトルどおりの1年間の維持費ってのを書いてみようかと。いろいろとめんどくさいことは書かず今年(2011)にどんだけ払ったのってことを。
原付2種とか400cc以上の比較とか書いてません。まぁリアルな数字ですのでそれなりに参考になるかなみたいな。

【250ccバイクの維持費】の続きを読む

DSC_0661
バイクのプラグ交換についていろいろ書こうとしてたが正確に書こうとするとめんどくさいのでやめてスパーダの前プラグの取り付けと取り外しについてだけ。どうとるの?ってのをちょっと見かけたので。
同じエンジンの今のVTRだと後ろ側がめんどくさいんですがスパーダは前がめんどくさい。
ということで写真は後ろのプラグ。がっつりとスペースあるんでサクサク取れます。 【VT250スパーダのプラグ交換】の続きを読む

DSC_0662
未使用プラグじゃなくてすいません。これはデンソーのイリジウムパワーといういわゆるイリジウムプラグ。
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/plug/iridiumpower/index.html
車やバイクに興味を持ち始めると覚える単語が「イリジウムプラグ」だったりします。そして加速があがり燃費があがりパワーがあがりという宣伝をよく目にするように。
そして俺の愛車は絶対イリジウムプラグにするんだ!と洗脳される。洗脳はいいすぎですかね。まぁ洗脳されている1人の俺ですがやっとこさ導入。で効果はあるのかしらということをつらつらと。細かいデータなんて取れるわけもないので適当な独り言ですので適当に読んでくださいね。

【イリジウムプラグの効果(デンソー イリジウムパワー レビュー)】の続きを読む

このページのトップヘ