モモンハン日記

趣味のもののレビューが中心のブログ
レビュー依頼など各種問い合わせは
カテゴリ一番下からどうぞ

タグ:PCトラブル

BlogPaint
Iobit Uninstaller http://jp.iobit.com/free/iou.html
「完全アンインストール」って?ことですがWindowsの機能でアンインストールしてもフォルダとか残ってたりしますよね。そういうものも一緒にちゃんと消しましょうってもの。
某画像編集ソフト使ってまして動作がおかしくなったのでアンインストして入れなおしたのだがちゃんとソフトが消せてなくて動作が戻らなかったのでこの手のソフトを探して、かなりの数ぶっこんで個人的に使いやすくちゃんと動作したのがこれだったと。
今Windows8を自分は使ってますが8対応ってのも少ないのよねまだ。これはXP以降の32でも64でも対応してます。

【完全アンインストール フリーソフト「Iobit Uninstaller 」】の続きを読む

イメージ625
毎度毎度ちょっと説明に使いたいのでこういう初歩的な話を。
WindowsXPサポート ZIPファイルのページ http://support.microsoft.com/kb/306531/ja
Windows7サポート ZIPファイルのページ http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Compress-and-uncompress-files-zip-files
ここみていただければ終りなんですけど。でいつものようにちょっと書きます。
ちなみに今回のお話はWindowsVista以降のOSの場合。XPでも基本同じなんですがVista以降はちょっとやれることすくなくなったのよね。てことで説明はWindows7でやってます。 【ZIPの作り方】の続きを読む

イメージ3053
™ やRってやつですね。機種依存文字なんで見えないかたは上の画像のやつです。どちらも商標ってやつでトレードマークともいいますがいろいろな機関に登録してある名前ですよってくらいの認識でいいかとあと℠ってのもあるようですが。
懐中電灯™ってアプリの記事書きましたがそのときに™って出せなくてどうだすの?と。「きごう」って変換すればだいたいあるんで探したが無し。あれれと。そんなことで変換候補にだす方法を。OSはWindows7でMicrosoft IMEの場合。MS IME以外をつかっているときはこれに当てはまりません。 【商標(トレードマーク)の小さいTMや丸にRの変換の仕方】の続きを読む

イメージ3067
ちょっと説明に必要なのでこんなものを書いてみようかと。
言語バーってのはタスクバーにあってあかAで般なんて書いてあるやつですな。これがなぜか知らないけどいきなりいなくなるってことありますよね。てこのごろ俺はないな。XPの時ちょこちょこ行方不明になった気がしないでもない。
ということで初心者だとけっこうこまる言語バーの紛失を直そうって話です。「言語バーの・・・」と教えようとして「言語バーがないです(泣)」なんてそういえば言われたことあったようななかったような。
ちなみに今回の説明はWindows7SP1でやってますがXPでもVistaでも大体同じです。8はしらね。

【消えた言語バーを表示させる】の続きを読む

DSC_4349
Windowsでスリープをするわけですがとスリープって何って人はこちらを
マイクロソフトスリープと休止状態の違い http://support.microsoft.com/kb/931777/ja
iPad買ってからはそっちを長時間使うこともあってPCは使わない時間も増えたがちょこちょこ使う用事もあるのでシャットダウンはしたくないが節電ってこともあり常時つけっぱは気がひけてスリープにするわけですがそれがたまにうまくいかないという症状が。スリープがうまくいくとPC内のファンなどがすべてとまり真っ暗になるんですがうまくいかないときは一度真っ暗になりすぐ起動しちゃいこのロック画面へ。ロック画面出ないようにしてる人はデスクトップがでるって状態。たまにってことでうまくいくときはうまくいくがだめなときはいくらやり直してもだめ。
そんなことでこれを一応解決したというお話。解決はしたがどうしてそうなったかはよくわかっておらずでやったことだらだら書いてるだけですので間違ったこと書いてると思いますがそんなもんと気軽に読んでください。そして同じような症状の解決のヒントになればいいかなと。ちなみに自分の環境はWindows7 64bit。 【スリープにならない】の続きを読む

イメージ2321
iPadやiPhoneなどのiOSデバイスをPCと連携して使うには大事なiTunesとの同期作業。これをやることによりバックアップが取れたりPCとのデータのやり取りができます。でiPadでスクショ撮ったり写真撮ったりでそれをPCに移動させるのに毎回コードをドックに挿してUSBにさしてやってましたがwifiで同期できるんじゃなかったけ?と。でやりかた見てみると設定はやってるのよね。けどできなかったんでそれを解決したお話。いや完全に解決できてはいないのだが・・・
まず俺の環境はPCはWindows7 64bitで新しいiPad(iPad3)でiTunesは10.6.1.7。iOSは5.1.1。無線ランは前に紹介したバッファローの
まずwifi同期はiOS5以上じゃないと無理。iTunesは10.5以上が必要。
そして最初はケーブルでUSBでPCと接続で同期作業をします。そのときの上の画像にあるようにiTunesのデバイスの概要のオプションがあるんでそこのwi-fi経由でこのiPadと同期にチェックをいれて同期をしてください。
大丈夫な人はこれだけでwifi同期ができるようになります。でなんかなんないよーって人は続きへ。 【iPadとiTunesをWi-Fiで同期できない】の続きを読む

イメージ1714
みなさんご存知amazon.co.jp。いつものようにいろいろと商品を探そうと検索。あれ?表示されない。ほしいものリストとかおすすめとかそんなところからはいろいろなところに飛ぶのはいけるのだが検索だけ機能しない。けど買いたいものはカートに入れられたのでまぁいいかとレジを進めたら止まる。ありゃりゃと。アマゾンがおかしいのかなと思ったがFirefoxでやったら購入までいける。ちなみにこっちでは検索もOKでIEの問題なんだなと。
てことでIE=Internet Explorerでのこういう症状の解決の仕方。ちなみにIE9ですがほかのIEのバージョンでもやりかたは同じはず。アマゾンの表示がなんかおかしく〜ってけっこうある話なんかな。俺と同じ症状じゃなくてもなんかおかしい場合はおなじようなやりかたで直るはず。はずであって絶対じゃないです。
でIEですがFirefoxや他のブラウザでも基本は同じみたい。ということでそんな話。 【AmazonがIEで表示がおかしくなる】の続きを読む

イメージ499
まずはアップデードの自動チェックの無効から。Catalyst Control Centerを開いて左のタブの一番下の情報→ソフトウェアップデートからアップデートの自動チェックをはずして終了。これでアップデートがあっても通知はされません。アップデートがあるときはWindows起動させるとありますよって英語のものがポップアップするんですがキャンセルしてもアップデートされてないとWindows起動ごとに毎回ポップアップされるのでとてもうざいもんで。
グラボ関連のドライバーやソフトウェアは安定動作しているのならばアップデートしないほうがいいってのが昔から言われていること。特にAMD系は最新バージョンが変な動作してしまうことが多い。そういうものなんで気が向いたときに自分でチェックしてアップデートしましょう。めんどくさいはめんどくさいですけどそれのほうがトラブルってのは少ないですので。
ということであとは注意点をダラダラと。書いてることはCatalyst Control Center 日本語化っていう前に書いた記事と内容はほぼ一緒です。

【Catalyst Control Center 自動アップデート無効とアップデートの注意点】の続きを読む

イメージ488
Windows7を使っていて自分の意図に反していきなりブラウザなどが自動に最大になった経験がある人はいないでしょうかね。Windows7つかい出して1ヶ月くらいですがそういうことがたびたびありイライラ。ブラウザの上の端をドラッグして好きな位置に移動させるわけですがウィンドウの上端をダブルクリックすると最大化する機能が昔からありますがってこれを知ったのもけっこう遅い俺。それはいいとしてマウスがチャタリングしてたのでそれが原因で勝手にダブルクリックで最大化していたものだと思ってたのだがマウスを買い換えたが勝手な最大化は直らず。マウスが不良品?と思ったがほかの動作の時にチャタリングを起こしてる様子はなし。
なにかおかしいぞ?と思ってググるとそういうことなのねと・・・
ということでそういうお話です。タイトルにあるようにWindows7だけのこと。Windows8もこれあるんだろうか。 【Windows7で勝手にウィンドウが最大化するの(エアロスナップ)を無効にする】の続きを読む

イメージ076
パーテーションって言葉は間違いでパーティションが正確なのか意味が違う2つの言葉だと思ってた。とあいかわらずわけのわからない始まりですがHDDのパーティションを分けたりくっつけたり、いわゆるCドライブをCとDに分けたりCとDをCだけにするってお話。WindowsXPまでだと専用ソフトをつかったりしないと簡単にできなかったんですがWindows vista以降はWindowsの標準機能で簡単にちゃっちゃとできるようになりました。つーことでそういうこと書いてます。一応SSDでも同じようにしてできますって当たり前ですが。SSDでパーティションわけすると寿命が短くなって速度が遅くなるとかいわれてたのね出始めは。そういうことは無いようですよ。
今回はWindows7でやり方を解説してますがvistaでもまったく同じでたしか8でも大幅に変わってはいないでしょう。 【HDD SSDのパーティションの分割 結合】の続きを読む


「ピー」っとPCから音が鳴りますがそれがいわゆるのビープ音(Beep)。その音の制御をしてるのはマザーボードでそれに搭載されてるBIOS(Basic Input/Output System)から。
とややこしい話はおいておいて「なんかいきなりピーピーなってるよ」ってなるわけですがその音を動画で撮ってみたということ。
まぁ全パターン撮れなくて微妙なクオリティになりましたけどね・・・
それでも聞いたことない人は一回聞いておくとすこしはびびらないで済むかなと撮ってみました。ということで細かい説明を。
【ビープ音(PCの警告音) Award(Phoenix) BIOS編】の続きを読む

DSC_2518
パソコンの最小構成って聞いたことあるって人や知ってるて人も多いでしょう。うちのブログでもちょっと出てきてたりするんですがちゃんと説明してないので書いてみます。
最「少」構成じゃなくて最小なのね。それはいいとして最小構成についてちょっと説明するとパソコンが起動するにの必要な最小のパーツ構成って意味。でPCの起動=OSの起動ではなくBIOSの起動。
BIOS起動の成功は基本的にはメーカーロゴがでてPOST画面っていう各機器のテスト結果画面がでれば成功。
BIOSの設定に入らなくてもここまででれば基本的には正常なPCですってこと。 【PCの最小構成】の続きを読む

イメージ1511
Windows 7 Enterprise 評価版というのがありまして簡単に言えばWindows7の90日間お試し版。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495
でここからダウンロードできるのですがダウンロードできない自体に遭遇。でそれの解決方法を。
解決方法といってもソフトやハードの問題は一切絡んでないのでそちらが問題でダウンロードできない場合は知りません。
ちなみにWindows 7 Enterprise 評価版の認証は2011/12/31まで。この日が過ぎるとたしかダウンロードできません。ダウンロードできたとして認証できないので使えません。

今回はWindows7の評価版の話ですが8もそろそろなわけで8評価版ってのがでるなら同じようになるかも? 【Windows 7 Enterprise 評価版 ダウンロードできない】の続きを読む

DSC_2371
なんすかこれ?て思う人も多いかもですがPCのマザーボードに取り付けるスピーカーやらスイッチのセット。価格は700円くらい。
「スイッチとかなんてPCケースについてるじゃない」ということになりますが仮組みだったり故障箇所特定するために最小構成とかやるときにケースからコードひっぱってきてってのはけっこうめんどくさくとっても邪魔だったりするのよケースもついてくるので。ケース一個ばらしてスイッチだけ取ってくればいいんですがケース余ってるてこともなかなか無いので。ということでこういうものをもってるといろいろ便利。個人的に今回必要だったのは電源スイッチとスピーカーだけだったんですがスピーカーとか単体で500円とかしちゃうのでセットで同じくらいの価格のこれがお得ってこと。これで説明終わりなんですけどこの後はグダグダといつものように。 【Groovy 実験用スイッチ・LEDセット GN-SW03SET レビュー】の続きを読む

DSC_2040
発火と炎上はしてませんが一歩手前だったということで。PCがおかしくなった原因とおもって最初に交換した電源。実際はこれが原因ではなくグラボだったんですけどね。しかし分解してみて交換しておいてよかったとおもうことに。
POWER MANの430w電源。POWER MANってのがなぞのメーカーなのよな。一時期のBTOパソコンによく使われてた電源みたい。オークションなんかにたまに出てますね。
分解はとても簡単。ネジ数本はずすとパカっと蓋がはずれ内部に到達できます。電源を分解するよりPCケースから電源はずすほうがめんどくさいとおもうはず。
ファンはコネクタで基盤についてて蓋のほうに固定。こんな感じの構造に大体のPC電源がなってます。 【PC電源の分解 掃除 発火 炎上】の続きを読む

DSC_1947
グラボの性能は日進月歩。でPCでゲームしてるとつきものなのがグラボの交換。NVIDIAからエヌビディア、エヌビディアって読むんだよね最初読めなかったってそれはおいておいて。Radeonからレイディオンかラデオン。レイディオンが正式な読みらしい。ラデでいいっすけど日本じゃ。ATIもいつのまにか買収されてAMDだしね。
これもおいておいて。同じメーカーでグラボ交換するならただつけかえるだけで問題がでることは少ないがメーカーを変えるとそのまま交換では問題がでることが多くなる。
とくに今(2011)はNVIDIAからRadeonって人が多いのではないでしょうか。ということでそういう場合のやりかたってのを。NVIDIAからRadeonで書いてますが逆でも同じ。そして同メーカーでも調子悪くなることあるんで同じようにやると調子よくなったりします。 【NVIDIA GeForceからAMD(ATI)Radeonへのグラフィックボードの載せ換え】の続きを読む

イメージ176
ダウンロードサイト
http://portableapps.com/apps/internet/skype_portable (たしか作成元。英語のサイト。)
http://skype-portable.softonic.jp/ (日本語のサイト、上と落とせるものは同じ。バージョンがすこしふるい場合があるようです。)
タイトルそのままのスカイプをUSBメモリから起動させるソフト。持ち運べるスカイプだからスカイプポータブル。スカイプが出た当初からUSBメモリからの起動というのはできました。PC用のスカイプにちょっと細工をしてメモリから起動できるようにしてたんですよ。そんなに難しいことじゃないんだけど正直めんどくさい。
でそのめんどくさい部分を取り除いたのがこのskype portable。ダウンロード場所からわかるようにスカイプ公式のものではなくportableappsってところが改造してくばってるってこと。スカイプ以外にもUSBメモリ用のソフトがいっぱいあるようです。
ということでスカイプ使用してる人はしっておくといいソフトの紹介です。 【USBメモリから起動できるスカイプ「skype portable」】の続きを読む

イメージ124
ダウンロードページ http://phyxion.net/Downloads/
このソフトを検索するとhttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1655このページがでますが旧サイトだそうでダウンロードできないそうで。
で一番上でもダウンロードできないときはこちらへ
http://download.cnet.com/Driver-Sweeper/3000-2094_4-75219868.html
正確にはドライバ削除支援ソフトかな。最初からこれでドライバを消すのじゃなくドライバをコントロールパネルなどから消してそのあとに残ったドライバの残骸を消すというのが目的。
このソフトがよく使われるのはグラボのドライバ関係で。7やVistaでだいぶ安定はするようになったみたいだがグラボのドライバってのはちょっとしたことで不安定になったりするもの。なもんでグラボを乗せ変えでメーカーかえるとかするとトラブルがつきものに。
メーカーを変えなくても累積した過去のドライバが悪さするなんて事例もあったりします。そういうトラブルをなくすためのソフト。
サイトは英語ですがソフトは起動後に言語ってので日本語選べば日本語化しますので安心してお使いください。

【ドライバ削除ソフト Guru3D(Phyxion.net.) Driver Sweeper】の続きを読む

IMG_0792
いまさら俺が書くことじゃないがあとで必要なので。
セーフモードってのは最低限のドライバや機能だけを動かしOSを動かすってもの。ほかにいろいろ使い方はあるがPCに問題があるときにセーフで起動させデータを救ったりなんて使い方が多いかと。
「起動できない」なんてタイトルにしちゃったがそういうのも含めていろいろとセーフモードの起動のしかたを。 【セーフモードが起動できない】の続きを読む

DSC_1873
パソコンのCPUとCPUクーラーの間にはシリコングリスを塗ることになってます。理想はグリスなしでCPUとクーラーをつけること。しかし凄腕職人さんがミクロン単位ですり合わせしないかぎり目には見えないかもしれないが絶対に隙間ができそこに空気の層ができてしまう。空気ってのは熱伝導率は非常に悪くそのすこしの空気の層が断熱材の役目をしてしまいCPUの熱をうまくクーラーに伝えられず冷えなくなる。
その小さな隙間を埋め空気を追い出し設置面積を増やし熱を効率よくクーラーに伝えるのがシリコングリスの役目。
大事なのはわかるが塗り方わかんねーよってことに。PCの組み立てってのもかなり簡単にはなったんですがこのグリスのところだけは非常にアナログな作業でなんか難しく感じてしまうところ。
それにCPUに触るわけでとても怖いわけっすよ。そんなことで自分なりのやりかたを書いておきましょうってことです。ひとによりさまざまなやり方ありますので一例って感じで読んでくれればなと。

【CPUのシリコングリスの塗り方】の続きを読む

DSC_1916
パソコンのCPUにCPUクーラーを取り付けるときはシリコングリスを塗りましょう。ってのはちょっとPCに詳しくなると常識といえることですがこのブログで登場回数が多いシリコングリスは潤滑剤のもの。
バイクのブレーキパッド交換のときに使ったり、バッテリーのターミナル保護。あとはカメラの雲台のメンテにも使いました。
で俺はシリコングリスっていわれると身近にあって馴染みがあるのは潤滑剤のほうで写真の上のスリーボンド製のやつ。でPC用のシリコングリスも安くないわけで代用できて買わないで済むならそれにこしたことはない。
ちょっと前にPC用のグリスも買ってるわけで代用できなかったんですけどね。なぜ?みたいな話を適当に。 【潤滑剤のシリコングリスをPCのCPUに代用できるの?】の続きを読む

イメージ058
Catalyst Control Center(カタリストコントロールセンター)はAMD系GPU、いわゆるRadeonシリーズのディスプレイ設定やオーバークロックなどGPUの設定ソフト。ディスプレイドライバとかといっしょについてくるものっすね。
でいつものようにGPUメーカーのサイトから最新のドライバをダウンロード。で設定をいじろうかなとおもってCatalyst Control Centerを開いたら英語。ちなみにインストールウィザードはちゃんと日本語だったりします。そういうこともあるんであせる。で言語設定があるだろうと思うと無い。でぱにくる。
で日本語化は?ってことになるわけです。というか日本語のやつみたことあるしあるはずってことで。
正確にいうとよくある日本語化みたいにパッチを当ててってわけでなくちゃんと公式に日本語のものがある。しかしこれがややこしいというかミスりやすい構造になってるので日本語にならないよってことが多くなる。
たしかNVIDIAからAMD、GeForceからRadeonにした人は大体ミスるきがするんだよね。まぁ俺のことですが。
ちなみに2011/9の仕様。いろいろと変わる場合があるんで同じようにはできない場合があります。 【Catalyst Control Center 日本語化】の続きを読む

DSC_1932
WindowsOSはなにかしらの方法でライセンス認証しないとそのうち使えなくなる。で普通だとネットにつないでオンラインでクリック一発で認証できるができない場合もある。そうなると次はマイクロソフトに電話をしての電話認証という方法に。ということで今回電話認証したのでそのことを書こうかなって。
今回電話認証になった自分の状況は、OSはWindowsVistaのDSP/OEM版で前にライセンス認証したPCの状態からマザーボードを入れ替えOSをクリーンインストールしてオンライン認証に失敗しての電話認証という流れ。で2011/8のお話。
さて、このライセンス認証問題、特にOEM版を使っての認証はいろいろとややこしくデリケートな話題。書きたいことは山ほどあるが個人的には確定した情報が得られず、憶測で書くと誤解を生みますし不正行為の助長ともなりかねないので電話認証ってこんなでしたよってことだけ書いてますってことでよろしくお願いします。 【Windowsライセンスの電話認証】の続きを読む

DSC_1925
PCの不調の原因だったグラボ。これのせいでかなり振り回されました。グラボの故障といっても原因は上の写真の右下のコンデンサの破裂。このコンデンサが絶対に壊れるといわれるほどひどいものってのはあとで知ることに。
ということでグラボが故障するとこんな症状がでますよってことを書いてみようかと。人によってグラボが壊れたときの症状はそれぞれですが当てはまるって人もいるでしょうし。
でこのグラボはXFX製のNVIDIA GeForce9600GT。OCされてないもの。2万円くらいのものだったみたいね。もらいものなんで価格は知らないです。で約3年使って壊れました。やってたゲームはMHF。そんなにハードに使ったとは思ってない。使用環境はエアコンなしの部屋で夏は灼熱、冬は極寒。そんな地域。

【グラフィックボード(VGA)の故障(コンデンサ破裂)による症状】の続きを読む

DSC_1847
PCの電源をオンしてWindowsが立ち上がると毎回パスワードの入力を要求されるって人もいらっしゃると思います。これが普通って思ってる人もいるかもですが他人のPCだったりPC新しくしてみるとパスワードがなく自動でログインできたりする。ということでこのログイン時にパスワード入力が必要か不必要かってのは簡単に設定ができます。それのやりかたを。
個人情報が詰まってるのでパソコンの自動ログインってのは本当はおすすめできないのですが1人暮らしで家でパソ使ってるぶんにはパスワード入力はただめんどくさいだけなのも事実。
ということで自動ログインはセキリュティ的にはよくないことですよってのは理解しておいてくださいね。
今回はWindows Vistaでのやりかたを書いてますがちょっとした違いはあるかもですが基本的にXPでも7でもやり方は同じです。 【Windowsで自動ログインを有効or無効にする】の続きを読む

DSC_1843
新しく買った電源の仕様ですが+12Vが+12V1 +12V2って分かれてますよね。こういうのが+12Vが2系統に分かれているもの。2系統が最大でなくて+12V4まである4系統や6系統ってのもあるようです。でなにも分かれてない1系統ってのもありますというかそれが一番一般的かしらね。
なんで分けてあるのか。メリットデメリットは?みたいな話を。 【PC電源の+12Vの2系統や4系統って何?】の続きを読む

IMG_0777
その3はこちら http://momomhf.doorblog.jp/archives/1373457.html
トラブル日記もラスト。なんかいっつもサイドパネル開けてるのでもう閉めないでいいかなとさえ思ってしまう。
3枚のメモリ、3GBまで認識するまで回復したパソコン。朝起きてさっさと最後の4枚目を刺す。いつもというか前の経験からはこれで問題なく認識するはず。と電源オン。メーカーロゴで止まる。
あっれ???
「放置時間が足りないんだ」とまた根拠の無い理論展開で4枚目を抜いてその日はメモリ3枚ですごすことに。メモリ3GBあれば動作に支障ないというか4枚さしても32bitなんで3.25GBにしかならないしね。まぁいいやってことに。
このまま4枚目を刺さないでずっと3枚でやってるのが一番楽だったんだけどそれに気づくのはかなりあとのこと。 【続パソコントラブル日記 ラスト】の続きを読む

0a48ad04
その2はこちら http://momomhf.doorblog.jp/archives/1373443.html
俺の最終手段と心の支えのCMOSクリアでも直らなかった。これは本格的にやばいなと。本当の意味での最終手段のマザー買い替えを本気で考え出すことに。
どっちにしろすぐには手にいれられないので昔みたいに最小構成とかしてみるかーと。写真は昔にやった時のもの。
と「最小構成」というところからかなりてこずったトラブルが前にあったということをしっかりと思い出す。それが昔に書いたパソコントラブル日記。http://momomhf.doorblog.jp/archives/892006.html
ここでいろいろと自分の認識の甘さというか勘違いが露呈することに。で直すきっかけとなっていく。 【続パソコントラブル日記その3】の続きを読む

DSC_1844
パソコン電源の本体の横にはこんなシールが大体貼ってある。これは今使ってない古い電源のもの。仕様にもこういうの書いてありますがこれを見て全体の出力が430Wってのは一発でわかるがその下の四角の中の3.3Vとかいろいろわかれててなにこれってことに。V V Vってコンバ・・・おっとここでやめとくか。まぁなんにせよいろいろ分かれているのだろうと想像はつくと思います。ということでそれの説明。いつものように適当ですのでさらりと読んでね。 【PC電源の+12V +5V +3.3V -5V -12V +5VSBって何?】の続きを読む

IMG_0771
その1はこちらへhttp://momomhf.doorblog.jp/archives/1373392.html
いろいろあって不貞寝してられなくなったので現実と向き合うことに。そしていつものサブノートを取り出す。しっかしこのノートは本当丈夫。富士通だからかね。それとも値段が高いからかって値段が高いのはただ無知だっただけ。サブがないともっとあせるのだけどこれのおかげで精神の安定が保てます。PC使うこと多い人はサブはなんでもいいので持ってたほうがいいよ。
さっさとノートPCだせばいいだろということになるがいろいろアップデートとかあるのがうざくて。切れって話だがそれもねと。 【続パソコントラブル日記その2】の続きを読む

このページのトップヘ